ご挨拶

お客様の期待を超える
企業を目指して

ニッケイ化学はドライラミネートを中心とした、プラスチック製フィルム加工を行っています。先代である父、金子圭作が独立し1988年に創業。業界で培ってきた長年の経験と知識を活かし、お客様に満足していただけるサービスを提供したいという思いからのスタートだったと聞いています。
私が社長に就任したのは2023年ですが、それ以前からこの業界との関わりは深く、会社の発展を間近に見てきました。築いてきた伝統とノウハウを大切に、お客様の求める品質・納期・コストに対応できる企業を目指しています。
食品包装に携わる事業のため、安全には細心の注意を払っています。安心して使える製品を生み出すのが私たちの役目。また他社では難しかったご要望へ可能な限りお応えするのも、使命だと考えています。「困ったときにはニッケイ化学」と思っていただける存在となり、期待に応え続けていく所存です。

代表取締役社長
金子 太一

事業紹介

軟包装衛生協議会認定工場登録第236号

軟包装衛生協議会認定工場です

食品包装におけるドライラミネート加工を主力業務とし、厳格な衛生管理体制のもとで製造しています。長年にわたって培ってきた高度な技術を活かし、品質管理の徹底された環境で、ハイクオリティな製品を生産。優れた衛生管理体制が評価され、認可番号第236号の軟包装衛生協議会認定工場に指定されています。

軟包装衛生協議会認定工場です

食品包装材などに使用される
プラスチック製フィルムの加工を行っています

当社は、食品包装材に使用されるフィルムの加工を主力業務としています。
扱うのはレトルトカレーやスナック菓子の外装パッケージなどです。これらのフィルムは、封入する食品の吸湿・劣化防止といった品質保持、最適な柔軟性・強度の維持、衛生面の確保など様々な要素を考慮に入れて設計。製品の鮮度を保ちながら、外部からの汚染を防ぐ重要な役割を果たしています。
品質・用途・価格を考慮し、お客様のニーズに最適なドライラミネート加工の提案・実施を行っています。

ドライラミネート加工

印刷されたフィルムと無地のフィルムを接着剤で貼り合わせる加工です。
フィルムに接着剤を塗布し、乾燥させてから貼り合わせるため、ドライラミネート加工と呼ばれています。
印刷面が食品に触れないよう、また輸送の衝撃や湿度などから保護するよう、素材を何層にも重ね合わせます。性質の異なる素材同士を組み合わせることで、それぞれの特性を活かし、機能性を高めることが可能です。

主要設備

  • ドライラミネート機 2台

  • 欠点検査器 2台

  • 自動調液撹拌装置 1台

  • ガスクロマトグラフィー 1台

採用情報

未経験から手に職をつけませんか

ドライラミネート加工の機械オペレーターを募集しています。
現役メンバーもほとんどが初心者スタートですから、未経験者もぜひ挑戦を。個人差はありますが、概ね3ヶ月ほどの研修を経て一人前に成長しています。集中する業務が多いため、真剣モードで黙々と作業する人が多数。でもひとたび休憩になれば和やかな空気が流れます。数名でチームとなって機械を動かすので先輩がすぐそばにいます。困った時はサポートするのでご安心ください。
未発売の新製品パッケージなどに関わることもあるため、守秘義務を大切にできる方のご応募をお待ちしています。

仕事風景

  • ①使用するフィルムを準備

  • ②使用するフィルムを機械にセット

  • ③使用する接着剤を作成

  • ④機械を操作し加工スタート

  • ⑤完成した製品を梱包する

採用Q&A

必要な資格はありますか?

必須資格はありません。未経験でも丁寧に指導しますので、安心してご応募ください。

力仕事はありますか?

多少、力を使います。フィルムロールは200キロほどの重量なので基本的にはハンドリフトを使用して移動しますが、その際に少し支える必要があります。コツを覚えれば負担はあまりありません。

どのような雰囲気の職場ですか?

自分の仕事にプライドを持ち、各自が集中して業務に取り組んでいる職場です。静かな雰囲気の中で、互いに尊重し合いながら効率的に仕事を進めています。

福利厚生や待遇について教えてください。

昇給・賞与、社会保険完備、交通費規定内支給、制服貸与、車通勤可と基本的な項目はカバーしています。会社で仕出し弁当を注文する際は、昼食代を一部支給しています。

昇給はありますか?

年に一度、昇給があります。また技能手当もあり、技術が身につくと給与もあがるため頑張り甲斐がありますよ。

会社概要

社名

ニッケイ化学株式会社

設立

昭和63年5月20日(1988年)

資本金

1,000万円

代表者

代表取締役社長 金子 太一

本社所在地

〒334-0063 埼玉県川口市東本郷1-8-26
TEL:048-286-1600
地図を見る

従業員数

8名 ※2025年1月現在

事業内容

食品包装、繊維・雑貨品の包装用(軟包装)ドライラミネート加工

取引銀行

瀧野川信用金庫 新郷支店
青木信用金庫 榛松支店

主要取引先

株式会社DNPテクノパック
東包印刷株式会社
トーシン産業株式会社
トーホー加工株式会社

沿革

1988年 5月
埼玉県川口市本蓮に於いて、金子圭作が創設
旧中島精機株式会社製ドライラミネーターを新設し、ドライラミネート加工を開始
1992年 4月
2号機として株式会社オリエント総業製ドライラミネーターを増設
1999年 8月
埼玉県川口市東本郷に新工場新築移転
2005年 8月
株式会社ニレコ製欠点検知器BCON2000MK2を2号機に導入
2007年 12月
軟包装衛生協議会認定登録
2014年 9月
株式会社ニレコ製欠点検知器BCON3000+を1号機に導入
2019年 7月
轟産業株式会社製自動調液撹拌装置を導入
2021年 3月
2号機欠点検知器を株式会社製ニレコ製BCON5000に更新
2023年 8月
金子太一 代表取締役社長に就任

お問い合わせ

ご依頼・ご相談などございましたらお気軽にお問い合わせください。

TEL:048-286-1600

(月〜金 9:00〜17:00)

MAIL:nikkei-kagaku@kmf.biglobe.ne.jp